
イベントトップに戻る
株式会社サニックス
弊社は1975年創業。「次世代へ快適な環境を」を企業理念とし、環境とエネルギーに関する事業に取り組んでいます。戸建住宅・集合住宅の衛生管理・設備保全から、太陽光発電の製造・販売・施工、産業廃棄物の燃料化および当燃料による発電事業、電力小売まで、多岐にわたる事業を通じて、脱炭素社会ならびに資源循環型社会の実現に貢献してまいります。また、スポーツを通じた青少年の健全育成・国際交流にも注力しています。
クリーンテックス・ジャパン株式会社
様々な店頭販促ツールがある中で床面がまだまだ活用されてないと思いませんか? 創立40周年を超えるマットメーカーがプロモーション業界に本格的に参入。フロア販促がより手軽に行えるお手伝いを致します。これまで高価と思われていた高級感を演出できるカーペットマットもリーズナブルな価格でご提案。お客様の「これを実現したい!」に弊社がご協力させていただきます。
フォア株式会社
誰でもすぐにNFTマーケットをオープンできるASP(アプリケーションサービス)『AirEthe』をこの度リリースいたしました。複数の仮想通貨取引に加えてクレジットカード決済やポイント決済機能も備え、様々なサービスに柔軟にご利用いただけます。AirEtheはフォアの既存事業であるブランディング・マーケティング・システム構築の複合的なノウハウにWeb3技術を加えたソリューションで、単純なツールではなく顧客に利用される事に重点を置いた設計がなされています。
クレジット・プライシング・コーポレーション
Purpose知的探究心あふれる多様な個性で、次なる挑戦への扉を開く。Mission様々な金融資産に対して、それぞれ固有のリスク特性及びリスク量を正確に把握し、そのリスクを適正に価格に反映させることによって、金融機能の多様化および高度化に貢献する。そのミッションに対し、データ解析・数理モデル化技術等の科学的方法論を基礎に挑戦を続ける。Value①手作り志向の技術者集団クライアント企業の特性を十分勘案した上で、中長期的な視野に立って、ポートフォリオの質・量の改善に資する最適なモデル設計/制度設計を志向します。②こだわりとチャレンジ精神クライアント企業にご満足をいただくまで、丁寧かつ継続的な挑戦を続けます。③長期的視野に立つ顧客志向公的機関、主要銀行、投資銀行、総合商社から事業法人に至る、国内外を代表する大手企業をコア・クライアントとして、実践で揉まれてきた少数精鋭・経験豊かなスタッフが誠意をもって取り組みます。
株式会社フォロアス
退職者のホンネから離職対策を考えるサービス『いっと』第三者である専門のインタビュアーが企業人事や上司に代わり、退職者のホンネをインタビュー!ホンネを分析し、対策の立案までワンセットで提供することで離職率や定着率の改善に貢献しています。
株式会社Melon
「メンタルヘルス」「心理的安全性」「働き方改革」など、「ウェルビーイング」と関りのある様々なキーワードが飛び交う一方で、企業はどのようにそれらの課題に取り組めばいいのか、その具体的な解決策や施策を模索しています。組織が対応するべき課題が明確になる中、ウェルビーイングの対策として多くの企業に取り入れ始められたのが、マインドフルネスです。例えば、「ストレスチェックは行っているが、ウェルビーイングに対し具体的にどのような対策をとればいいのか分からない」「残業時間管理は行っているが、長時間労働の是正がなかなか進まない」「心理的安全性を構築し組織の成果を高めていくリーダーをどう育てればいいのか」マインドフルネスは、これらの課題を解決に導くことが科学的に実証・示唆されています。 MELONは、 そんなマインドフルネスを科学的根拠に基づき体系化。ただ研修を行うだけではなく、実践のための継続的なサポートや、マインドフルネスを習慣化するための仕組みも提供しています。MELONの特徴
ぴん!とゲームズ ー ネットパイロティング株式会社
ぴん!とゲームズはゲーミフィケーションを活用し、ゲームの楽しさを通じて従業員とのエンゲージメントを高めるためのサービスとして誕生しました。本展示会では①人材教育・研修 ②離職率低減 ③内定者囲い込み への貢献をご提案して行きたいと考えております。
キイノクス(グリーンデジタル&イノベーション株式会社/BIPROGY株式会社)
キイノクスキイノクスは、国産木材の利活用および流通を促進させる事業活動を通して、森林を始めとした自然環境・地球環境の保全、地域経済の活性化、我々の心身の健康といった社会的課題を解決することを目指すプロジェクトを象徴するブランドです。本展示会では、キイノクス オフィス、キイノクス アップサイクルをご紹介いたします。キイノクス オフィスキイノクス オフィスは、オフィスのワークブース、デスク、キャビネットなど、国産木材を使用した厳選アイテムからなるオフィスインテリアを開発・提供します。置くだけでオフィスが完成し、その後も繰り返し再利用できるため、設置工事費用、引っ越し時の原状復帰費用を減らすことができます。廃棄材が出ないサスティナブルで環境と会社(低コスト)にやさしい、オフィスを実現します。キイノクス アップサイクル先鋭アーティストとのコラボレーションにより、未利用木材に、物語のあるマテリアル、石や布や紙などの素材、地域で生産されるローカル素材を組み合わせた世界に一つだけのオリジナルのアイテムを制作いたします。 オフィスや、ご自宅、店舗や公共施設などそれぞれの場所に合った作品をご提案可能です。
大日本印刷株式会社
「顧客体験」を変える。「仕事」が変わる。「貴社の課題起点でのシナリオ」をもとに、営業活動、マーケティング活動、販促物制作の効率化・コスト削減・売り上げ向上を実現するための各種DXソリューションをご紹介いたします。※出展ブースのイメージです。
株式会社ONLIE
導入数5000以上の実績DX人材に関して社内でこんなお悩み抱えていませんか?社内にITリテラシーのある人材がいないため、ベンダーとのコミュニケーションが円滑に進まないIT/DXコンサルタント・IT顧問などを採用したが自社への理解が足りず、結果が出ないDX担当者/担当部を社内に作りたいと思っているが、人材採用・育成が上手くいかない社員にIT関連の研修は受けさせているだけで、なかなか実務に生かせず成果につながらない全社的にITリテラシーが不足しているため、企業全体でのDX推進が行えていないetc...これらの問題全てAI-Mendes for businessが解決いたします
株式会社ドリーム・アーツ
「SmartDB(スマートデービー)」は現場部門でも業務プロセスの完全デジタル化を実現できるワークフローとWebデータベース機能を備えた業務プラットフォーム。ノーコードで開発できるので非IT人材でも自ら業務デジタル化を実現でき、大企業が求める高度なセキュリティ要件にも対応。▼3つのおすすめポイント!①現場部門が中心になってスタートできるノーコードなので、ドラック&ドロップなどのマウス操作だけで現場部門自ら、あらゆる業務を簡単にデジタル化。②大企業のあらゆる業務に対応できる柔軟性と拡張性高度な業務プロセスに対応でき、部門別に作ったアプリの連動や他システムとの連携も可能。大企業特有の高度な要件に柔軟に対応。③ユーザーの生産性を高めるUI・UXユーザー属性に合わせた動的なビュー制御により、参照できる情報を柔軟にコントロール。また、モバイルアプリも提供。
株式会社プランテックス
プランテックスは、高度なものづくり技術を結集し、人工光型植物工場による新しい食料供給システムを実現していきます。当社は世界初となる密閉方式の栽培装置と植物成長制御ソフトウェアを独自開発しました。これらの導入により、効率性、安定性、多品種への対応力に優れた食料生産、更には特定の有用成分を豊富に含む高付加価値植物の栽培などの先端的な研究開発が可能になります。当社の持続可能な食料供給システムを通じて、世界の食と農に新しい常識が生まれることを願っています。
株式会社RECCOO
RECCOOは、「国内トップレベルの『新卒』で、事業成長を加速する」をコンセプトに、採用・育成の戦略策定から施策実施までを支援し、新卒の早期戦力化を実現します。新卒採用支援では、日本最大級のキャリア教育支援NPO エンカレッジと包括的業務提携を結び、イベント・面談・メディアなど網羅的なチャネルでターゲット学生との接点を創出します。
CFD・FX・CXのサンワード貿易株式会社
サンワード貿易株式会社の強み サンワード貿易は、1964年の創業以来、資産運用のプロフェッショナルとしてお客様に寄り添ったご提案を心がけております。ご利用いただくお客様に「最高峰のコンシェルジュ営業」を行うことを目指しており、日本において重要な産業インフラである金融市場の発展に繋げられるよう、日々邁進しております。現在、サンワード貿易は東京・大阪・札幌の3拠点で、取引所株価指数・為替証拠金取引や商品先物取引に関するご案内を行っており、ご利用いただく1人ひとりのお客様にとって最適な方法を提案させていただいております。取引方法については、お客様のご要望に合わせて対面取引・オンライン取引をご用意しております。対面取引では、世界市場に対応するためコンシェルジュデスクが24時間常駐しており、各種資格を持ったアドバイザーが全面サポートいたします。オンライン取引は、パソコンやスマートフォンでの操作が可能であり、お客様のライフスタイルに合わせてリアルタイムの取引が可能です。操作方法などのお問い合わせには、コンシェルジュデスクが24時間対応しております。
ドキュサイン・ジャパン株式会社
【次世代の合意体験と契約管理を、一つのプラットフォームで】 ドキュサインのサービスは、ただの電子署名にとどまりません。世界で最も利用されているDocuSign eSignatureに加え、新たに契約のライフサイクル管理を革新するDocuSign CLMをご紹介。電子署名による合意プロセスの迅速化、CLMによる契約作成、承認、管理の一元化、リモートワークや多様な働き方に柔軟に対応。ドキュサインのeSignatureで書類のサインや印鑑の問題を解決し、CLMで契約管理の効率化を実現。コスト削減はもちろん、時間の節約、そして業務プロセスの透明性向上をお約束します。契約管理の未来をぜひブースで体験してみてください。革新的なデモンストレーションをご用意してお待ちしております。
PABLO〜人材育成の個別最適化〜
来場予約特典弊社出版書籍「部下のやる気はいらない」を無料でプレゼント!来場予約は本ページ最下部より可能です事業背景正解のない不確実な時代現代は変動性や不確実性が高く正解がないVUCAの時代と言われており、また、顧客からの高い要望やビジネスのコモディティ化によって、仕事の難易度も上昇し、事業成長のためにも変わらず高い成果を求められる中、現場で人材を育成していく難易度は大きく上昇していると言えます。求められる人材育成方法、マネジメントの変化終身雇用の崩壊や、様々な働き方の普及などもあり、現代ではビジネスマンが描くキャリアは多様化し、給与だけでなく仕事のやりがいや職場環境など企業に求める労働の対価も変化してきており、そうした多様化した人材に対する育成手法として従来のマネジメントや集合型研修のみでは適切な育成環境を提供することが難しくなってきており、より個人に寄り添った個別最適な育成手法が必要とされてきています。人的資本経営の考え方の普及人的資本経営とは人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる経営のあり方を指し、外部環境の変化に対応し企業価値を高めるためには、人材を「コスト」や「資源」ではなく「投資対象の資本」として捉え、人材の価値を引き出すことが必要であるとされ、人材への投資に対する注目度は日に日に高まってきています。注目度の高まるコーチングコーチングとはコーチングとはコーチが「問い」のスキルを用いて、目標を達成するための想いや能力を引き出すサポートをすることを指し、上記のような背景の中、マネジメントにおいてコーチングの注目度が高まってきています。コーチングの主体は受ける人にあるコーチは、相手の新しい視点、視座、考え方、行動の選択を明確化出来るように、傾聴や質問、承認、フィードバックなどのスキルを用いて気づきを促し、共に考えていきますが、コーチが誘導したり、強制するのではなく、主体はあくまでも受ける相手にあります。自ら主体的に考えるプロセスを経ることで、その考えは自ら作り出した”自分のもの”になっていきます。個別最適な人材育成の実現上記のようにコーチングにおける主体者はコーチングを受ける相手にあるとされており、思考プロセスや気づきの始点は常にコーチングを受ける相手になります。求められるコーチング型マネジメント前述の時代背景から、旧来の「教える」「やらせる」といった指示命令型のマネジメントに加え、「気づかせる」「自発性/自主性」を引き出すといったコーチング型マネジメントが求められるようになってきています。
Allganize Japan株式会社
Allganizeは、日米韓で事業を展開するグローバルAIカンパニーです。 当社のAIソリューションは「高い精度」「容易な導入・運用」「高いコストパフォーマンス」が特徴で、 三井住友銀行様などの金融機関をはじめ、KDDI様、花王様など、業界問わず多くのトップ企業にご活用いただいております。 ブースでは、企業の生成AI・LLM活用を容易にする”誰でも使える生成AI・LLMアプリプラットフォーム” 「Alli LLM App Market」などの最新の企業向けAIソリューションのデモンストレーションやミニセミナーを実施します。 ぜひお立ち寄りください!
東日本電信電話株式会社
警備品質向上とコスト削減を両立する「AI」と「カメラ」によるハイブリッド警備のご紹介です!既存のカメラを使ったAIシステムのため、低コストで、異常予知(発生)~通報まで一連の動作で行えるので、警備品質の向上と効率化によるコスト削減を実現します!
感性AI株式会社
感性AI株式会社は、京王電鉄株式会社と国立大学法人電気通信大学坂本真樹教授との共同出資により設立した電気通信大学発ベンチャーです。電気通信大学坂本研究室で長年培った、言葉と五感・感性との関係性に着目した応用範囲の広い特許技術・知財、心理・分析データ、ノウハウにAI関連技術を融合させ、ものづくりやウェルネスの分野におけるさまざまな課題・ニーズに合わせた最適な感性活用のソリューションを提供しています。人は、感性(=様々なモノ・コトを見る / 触る / 味わうなどして五感で知覚し感じる能力)で感じとったモノ・コトの印象(質感、味わい、など)を、言語の情報(例:「さらさら」「とろり」などの擬音語・擬態語=オノマトペ)で表現します。感性AI株式会社では、この人の感性に結びつく様々な言語をはじめ、文章や画像などあらゆる情報の感性情報を人工知能(AI)により定量化する「感性評価AI”Hapina”」をコア技術とし、主にものづくり・ウェルネス分野におけるサービス提供・コンサルティングを行っています。感性AI公式HPはこちらhttps://www.kansei-ai.com/感性やAIを中心とした、商品開発やマーケティング等の業務に役立つナレッジはこちらhttps://www.kansei-ai.com/knowledgeお問合せ・メルマガ登録はこちらhttps://www.kansei-ai.com/contact
株式会社オービックビジネスコンサルタント
OBCは、”業務のデジタル化”をキーワードに主に企業業務に関するソリューションテクノロジー(会計・人事・給与等の基幹業務や、それに係る周辺業務)の開発メーカーとして、お客様の業務効率化に貢献するクラウドサービス等を提供しております。 1企業業務の業務サービスにフォーカス創業以来企業向けのソフトウェアに特化し、どの企業にも存在する基幹業務(会計・給与・人事)の効率化に貢献する製品群を展開。企業のデジタル業務スタイルの実現を支援してまいります。2中堅中小企業にフォーカス中堅及び中小企業は日本の全企業数の99%を占めています。その市場にフォーカスすることで、パッケージ化された基幹システムをより多くのお客様に提供することを可能とし、現在までに累計72万社の企業に導入いただいております。3Microsoftテクノロジーにフォーカスソフトウェアやクラウドの開発には様々なツールが存在していますが、弊社は一貫して、日本企業のIT環境として採用率が最も高いMicrosoft社の技術を選択特化。技術提携によって、OSや開発環境の変化にスピーディに対応し、高品質のサポートを提供可能となります。また、クラウドにおいてもマイクロソフトのAzureの信頼性は高く、大きな差別化の一つとなっています。4パートナー戦略にフォーカス直接販売を行わず、事務機器系企業やSler、会計事務所など全国3,000社の企業とパートナー契約を締結し、日本全国の企業へアプローチしてまいります。クラウドの伸展により、金融企業やコンサル企業、社会保険労務士やアウトソーシング事業者などの様々な領域へパートナービジネスは拡大。つながる・広がる世界が更に加速していきます。5ブランド戦略にフォーカス「奉行シリーズ」というブランドと歌舞伎役者のCMにより、ブランドイメージが浸透した結果、お客様への認知度もあがり、チャネルを拡大してまいりました。従来のCMや展示会、セミナーなどのブランド戦略にとどまらず、時代のニーズをくみ取り、デジタルマーケティングを積極的に取り入れ、イメージ形成・認知度アップにより、導入促進をはかります。
株式会社リヴァンプ・アカデミー
リヴァンプアカデミーは資料作成業務の課題解決にフォーカスを当てた事業を展開しており、様々なサービスで顧客企業の業務効率化に貢献します。
株式会社Sales Lab
Sales Labは「営業の在り方を変える」をビジョンに掲げ、企業のDX化を支援するサービスを提供しております。「営業データが様々なツールごとに散在していて、上手に活用できていない・・・」私たちSalesLabはDX人材×テクノロジーのご提供を通じ、課題の解決と営業現場のDX化を支援するサービスを提供しております。
株式会社バンカブル
【先着5社限定キャンペーン 】本イベント経由でご成約頂いた場合、初月手数料 無料(※1・※2) ! (※1)サービス手数料:初月無料(上限30万円まで)(※2)お申込み or ご商談時に「DX総合EXPO (経営支援EXPO) 」と担当者にお伝えください。
シンシズモ株式会社
シンシズモ株式会社は、Web3を事業戦略に取り込みたい法人を、数多くの実践から導かれたベストプラクティスをもとに支援するNFT専門総合コンサルティングです。企画・遂行・ソリューション提供・システム開発の全面でサポートし、お客様のWeb3活用を成功へ導きます。
ferret One [フェレット・ワン]
BtoBマーケティングにおける「リード獲得」でお困りなことはございませんか? ferret Oneは、リード獲得の課題をまるっと解決できるサービスです。1,200社を超えるBtoB事業者のご支援実績から「体系化したノウハウ」と「ツール(マーケティング実行環境)」で支援しますので、どこから始めて良いかわからない、考えていることが正しいか知りたい、このような課題にお答えいたします。