イベントトップに戻る
株式会社シフト
Web制作に携わり27年、創業35年目を迎える Webサイト制作・システム開発会社です。自社開発のCMSパッケージ「SITEMANAGE」を使い、きめ細やかにニーズに寄り添ったWebサイト構築が可能です◎
株式会社マネーフォワード
【その悩み、クラウドならうまくいく。】マネーフォワード クラウドなら、1か月無料でお試しいただけます。バックオフィスに関する様々なデータを連携し、業務を自動化。経理や人事労務における面倒な作業を効率化します。
アルティウスリンク株式会社
2023年9月、りらいあコミュニケーションズとKDDIエボルバが経営統合を経て、アルティウスリンクが発足しました。アルティウスリンクはデジタルBPOの推進によって、お客様のよりよいコミュニケーション体験を創造することをビジョンに掲げ、KDDI・三井物産グループのアセットを活かしたデジタルBPOサービスを国内・海外へ展開しています。
株式会社Mt.SQUARE / BPEC
『テクノロジーでワクワクする未来を創造する』不確実性の時代の中、社会はデジタル化していきます。世の中はどんどん便利になります。人工知能が人間を超える日も遠くない未来にやってくるかもしれません。ロボット化が進み、生産性は飛躍的に上がっていくことでしょう。しかし、人間の生産性はそれだけでは測れないと思います。人には感情があるからです。この感情は少なからず生産性に影響を与えているのではないでしょうか。楽しく働いた方が生産性が上がるのではないでしょうか?「ワクワク楽しく働くことが生産性を高める。そして、その結果が社会のためになっていれば最高じゃないか」と、思います。Mt.SQUAREはテクノロジーで、世の中を便利にするだけではなく、すべての人がワクワク楽しい未来を創造することを目指していきます。
駿台グループ エスエイティーティー株式会社
■エスエイティーティー株式会社について当社は『学校法人 駿河台学園』を母体としており、「Sundai Advanced Teaching Technology」を略して『SATT』としております。我々は教育を企画、運営するすべての方へIT技術と専門知識を基にご支援させて頂いております。IT技術は裏で運営する「人」がいて初めて便利になるものです。システム導入がゴールではなく、スタートとして、導入後も伴走させて頂きます。eラーニングシステムをご検討している方は一度お声がけ頂けますと幸いでございます。---------------エスエイティーティー株式会社【駿台グループ】Sundai Advanced Teaching TechnologyTEL:03-5259-3390(代表) Fax : 03-5259-3366〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町1-3-12 水道橋ビル8F<会社HP> http://satt.jp/ * ~『第一志望は、ゆずれない』100年の伝統をこれからの世代へ * 私たち駿台は「愛情教育」を未来に繋いでいきます~ * http://www.sundai.ac.jp/
株式会社サンギョウ
我社ではネーム入りの販促品を主に取り扱っております。60年以上続く名入れカレンダーの販売知識・印刷技術のノウハウから幅広い商品に社名印刷し、ご注文頂く数多くの企業様のPR活動・宣伝広告のお手伝いをしてきました。周年記念・イベント・挨拶回り等々、社名印刷した物を作成し、お配りしたいお客様には必ずお役に立てます。
株式会社Maxwell`s HOIKORO
私たちは、大手シンクタンクにて企業の変革・成長支援を多数行ってきたメンバーと、人材育成を通して地方創生に取り組む人材、社会的課題解決に従事する研究者、経営学者からなるチームです。経営学だけでなく、脳科学、心理学、哲学、歴史、などさまざまな分野の理論・知見とデータ解析技術をもとに、大・中規模企業を中心にした幅広い組織・団体に対し、全社変革や事業創造、人材・組織創りを行うコンサルファーム「Consulente HYAKUNEN」が母体となっています。
MIL株式会社
MILは、インタラクティブなコンテンツを通じて顧客インサイトを取得・利活用し、顧客の興味関心に合わせた営業・マーケティング活動を実現します。インタラクティブなコンテンツは、ユーザー自ら選択肢をタップして視聴するため、ユーザー負担なく商材理解を促進することが可能です。 さらに、閲覧/タップデータの計測・分析により、顧客の興味関心に合わせた商談ヒアリングや営業提案を行うことができます。
(株)オンアド
当社は、野村ホールディングス、千葉銀行、第四北越銀行、中国銀行4社の合弁会社です。4社の強みである証券・銀行が培ったリソースを掛け合わせ、アドバイスに特化しオンラインで完結する新しい金融サービスを提供しております。
Aokumo株式会社
Aokumo株式会社は、クラウドネイティブ内製化、Kubernetes、DevOps、CI/CD、生成AIなどを駆使し、ビジネスのDXを支援する包括的なソリューションを提供しています。 当社のAIとローコードプラットフォームは、複雑なクラウド構築・運用を効率化・簡素化し、少人数のインハウスリソースでも最適なクラウド運用を実現します。 AWS EKS サービスデリバリープログラムの日本初の認定パートナーとしての選出、および「APAC CIO Outlook」誌の「2022年デジタルインフラストラクチャーソリューション トップ10」に選出されるなど、国際的にも高い評価を受けています。特に規制が厳しい金融機関やフィンテック領域においても確かな実績を有しています。 詳細は、Aokumo株式会社の公式ウェブサイトをご覧ください。 DX Expoにお越しの際は、ぜひAokumoブースにお立ち寄りいただきデモをご覧いただければ幸いです。 展示会当日、「Aokumo Platform」、「SRE AI(24時間365日体制でサポートするクラウドネイティブアシスタント)」などのデモを紹介します!
NTT印刷株式会社
従来事業である印刷サービスから発展し、DX・BPOソリューションのご提供を通じて、お客様の業務改善・効率化・業務負担軽減といった課題の解決をご支援させていただいております。
株式会社SIGNATE
国内No.1のAI/データ人材コミュニティと共に、社会課題解決を目指す。SIGNATEは、国内最大10万人超(2024年1月時点)のAI/データ人材コミュニティ『SIGNATE』を運営し、DX人材育成サービス『SIGNATE Cloud』やオープンイノベーション形式でAI開発/データ分析に挑む『SIGNATE Competition』、国や自治体のDX/AI人材発掘・育成プロジェクト等を展開しています。
BPS株式会社
【入退くん】1人55円で利用可能の入退室管理システム多くの企業様の勤怠管理にご利用いただいていますCSV出力や、API連携なども可能です初期費用0円!機能制限なし!即日アカウント発行!1か月間の無料トライアル申込はこちらから【日報くん】顧客・プロジェクト・ユーザー・グループなど様々な角度から集計が出来る日報システム業務効率化や人事評価などで活用されていますPCからだけではなく、スマホやタブレットからも提出できます1か月間の無料トライアル申込はこちらからさらに・・・入退くん&日報くんを連携することも可能です!詳しいご説明は当日のブースでお話いたします。是非、お越しください!
みらいマーケティング株式会社
MAコンサルの専門会社です。IT全般に知見のあるコンサルタントが対応。各種MAツールに精通しておりデジマケの課題・要望に日々対応しているため、蓄積されたノウハウが他社より圧倒的に多いです。MAツールのベンダーではないため、公平な立場からMAツールの選定・導入が可能です。
株式会社カオナビ
「カオナビは」は、社員の個性・才能を発掘し、戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステムです。企業の人材情報をクラウド上で一元管理し、社員の顔や名前、経験、評価、スキル、才能などの人材情報を可視化することで、最適な人材配置や抜擢といった戦略的なタレントマネジメントの実現を支援しております。現在では3,300社を超える企業・団体にご利用いただき、8年連続国内No.1シェアを獲得しています。
日本M&Aセンター
M&A・事業承継の成約実績No.1日本M&Aセンターは友好的M&A支援で実績No.1のM&A仲介会社です。累計成約実績は、8,000件超。(2023年9月末時点)国内最大級のM&A情報ネットワーク全国の地方銀行9割、信用金庫8割、1,026の会計事務所と提携し、 国内最大級のM&A情報ネットワークを構築。経験豊富でM&A・事業承継に精通したコンサルタントがサポートいたします。業界最大の人員体制とデータ活用によるマッチング600名超のコンサルタントが所属しており、中立的かつ客観的な立場から交渉をサポート。月間20,000件を超える企業のマッチングを実現しています。過去数十万件のマッチングデータとともに独自のシステムを開発・運用し。マッチング精度および期間短縮にもつなげています。最高のM&Aをより身近に。
株式会社ビーティス
弊社では以下のような課題に対して、デジタルサイネージとクラウド型サイネージ配信システム「PICLES」を活用した解決方法をご提案しております。※PICLESの詳細につきましては、製品・サービス紹介ページをご覧ください。情報共有や社内コミュニケーションにこんな課題はありませんか?・社内の最新情報がわかりにくかったり、情報が埋もれてしまう・ポータルサイトにログインをして自分から情報を探しに行かなければならない・情報が伝わっておらず、何度も同じ内容の問い合わせが来る・ポスターや掲示物の貼り替えや印刷など、費用や工数がかかり、負担が大きい・デジタルサイネージを利用しているが、更新や管理がしにくい・会社や他部署の取り組みが見えにくく、コミュニケーションがとりにくい/少なくなっているオフィスでデジタルサイネージをご利用いただいているお客様事例のご紹介やPICLESのデモ・試使用もできますので、ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。また、製品紹介ページではクラウド型サイネージ配信システム「PICLES」の資料ダウンロードや動画などもご覧いただけます。
Fixel株式会社
私たちは、デザイン×テクノロジーでビジネスを強力にサポートするUX/UIデザイン会社です。業務システム、製造業向けシステムで10年以上の実績がございます。
株式会社サニックス
弊社は1975年創業。「次世代へ快適な環境を」を企業理念とし、環境とエネルギーに関する事業に取り組んでいます。戸建住宅・集合住宅の衛生管理・設備保全から、太陽光発電の製造・販売・施工、産業廃棄物の燃料化および当燃料による発電事業、電力小売まで、多岐にわたる事業を通じて、脱炭素社会ならびに資源循環型社会の実現に貢献してまいります。また、スポーツを通じた青少年の健全育成・国際交流にも注力しています。
株式会社SmartHR
タレントマネジメントはじめるなら、SmartHR!使いやすさ、機能満足度、No.1※ITreviewカテゴリーレポート「タレントマネジメント」(2023Fall)雇用契約や入社手続き、年末調整などの多様な労務手続きをペーパーレス化し、データとして蓄積。また、勤怠管理システムや給与計算システム等との連携により、様々なデータの一元管理も可能に。さらに、「SmartHR」に溜まった従業員データを活用した「人事評価」「従業員サーベイ」などの人材マネジメント機能により、組織の活性化や組織変革を推進。すべての人が働きやすい環境づくりに貢献します。「SmartHR」は、煩雑で時間のかかる人事・労務業務から経営者、人事・労務担当者、従業員を解放し、企業の生産性向上を後押しします。
Micoworks株式会社
▼会社概要MicoCloud(ミコクラウド)というLINEマーケティングツールを提供しています。MicoCloudは企業と顧客のコミュニケーションを最適化し、「売上最大化・運用コスト削減」を実現するコミュニケーションプラットフォームです。LINE公式アカウントを高度に拡張した機能に加え、施策立案や戦略設計などのコンサルティングから運用まで、経験豊富なスタッフが手厚くサポートし、成果創出に貢献します。
株式会社Melon
「メンタルヘルス」「心理的安全性」「働き方改革」など、「ウェルビーイング」と関りのある様々なキーワードが飛び交う一方で、企業はどのようにそれらの課題に取り組めばいいのか、その具体的な解決策や施策を模索しています。組織が対応するべき課題が明確になる中、ウェルビーイングの対策として多くの企業に取り入れ始められたのが、マインドフルネスです。例えば、「ストレスチェックは行っているが、ウェルビーイングに対し具体的にどのような対策をとればいいのか分からない」「残業時間管理は行っているが、長時間労働の是正がなかなか進まない」「心理的安全性を構築し組織の成果を高めていくリーダーをどう育てればいいのか」マインドフルネスは、これらの課題を解決に導くことが科学的に実証・示唆されています。 MELONは、 そんなマインドフルネスを科学的根拠に基づき体系化。ただ研修を行うだけではなく、実践のための継続的なサポートや、マインドフルネスを習慣化するための仕組みも提供しています。MELONの特徴
株式会社Marsdy
AutoDateはお客様の「日々の数値の見える化が煩雑で工数がかかる」課題を解決します。ロボット+人によるソリューションなので、RPAだけでは困難な作業も完全に自動化できます。一部人の手を介すことで、痒いところに手の届く、安心のRPAサービスになります。
選べるe-GIFT(全日空商事株式会社)
選べるe-GIFTで「もっとスマートに、もっとワクワクを。」【選べるe-GIFT】は全日空商事株式会社が提供する、法人向けデジタルギフトサービスです。当ブースでは、デジタルギフトのご説明は勿論、動画によるサービスのご紹介、実際にデモ画面をお見せしながらのご説明を行う予定です。ご来場される皆さまそれぞれの「知りたい!」「聞いてみたい!」にお応えできるブースとなっておりますので、ぜひお気軽にお越しください。
障害者スポーツ推進プロジェクト U-SPORT PROJECT
<障害者スポーツで、新しいビジネスのヒラメキを!>企業の存在意義(パーパス)の実現や人的資本の開示が始まっている中、よりよい社会を実現することが、今の企業には求められています。その一つの解決策として、障害者スポーツ団体と組むことで、他社との差別化を図り、企業のブランディングや人材育成、事業創出につなげることをご提案致します。既存の組織に、多様な視点を取り入れることで、社員が刺激され、新しいビジネスのヒラメキにもつながります。日本全国から障害者スポーツ団体が集結します。障害者スポーツをビジネスに活用するヒントを見つけに、ぜひご来場下さい!展示ブースには、各障害者スポーツ団体の活動や強み、リソース、企業との連携事例等を知っていただけるプレゼンステージや、障害者スポーツを体験できるコーナー、個別相談コーナーを設けています。お気軽にお立ち寄りください。