イベントトップに戻る

出展企業検索

エイターリンク株式会社

総務支援EXPO (小間番号:S05-24)
展示会から選ぶ > バックオフィス World > 総務支援EXPO
展示会から選ぶ > バックオフィス World > バックオフィス業務改革EXPO
カテゴリから選択 > 総務・人事 > 総務業務全般(出張管理・車輛管理など)
カテゴリから選択 > 総務・人事 > オフィス環境(レイアウト・移転など)
カテゴリから選択 > 総務・人事 > 福利厚生・健康経営・ヘルスケア
カテゴリから選択 > 総務・人事 > 従業員満足度・EX向上/離職防止

PRポイント

ワイヤレス給電を利用した空調省エネソリューション「AirPlug™」は、オフィス・施設の温度ムラを改善し快適性の向上と通年26%の電気代を削減することが可能です。

オフィス・施設の電気代の約半分が空調と言われております。
このタイミングで省エネに取り組んでみませんか?

▼特徴
・空調メーカーとの共同開発から誕生したソリューション
・既存の空調にも取り付け可能
・どのメーカーの空調機にも対応(ダイキン、三菱電機、パナソニック、日立.....)
・テナントにも導入可能
・デマンドコントローラーを入れていても、効果大
・スタンフォード大学発のテクノロジーを備えたソリューション

▼対象
・オフィス、施設などの温度ムラが激しく、暑い・寒いといった環境に悩ませている総務・ファシリティ担当者様
・空調の入れ替えやLED化などの対策を行ってきたがコスト削減の打ち手がなくなってきた総務・ファシリティ担当者様 
・デマンドコントローラーなどを導入したが、快適性が損なわれて空調省エネサービスのリプレイスを検討している総務・ファシリティ担当者様 
・ESG対策にオフィス・施設も対象になっているサステナブル、ESG担当者様
・近年の電気代値上げに頭を悩ませている企業様

事業内容

エイターリンクはスタンフォード大学発のスタートアップ企業です。

スタンフォード大学で「薬では解決できない病気を、埋め込み型の医療機器で解決する」というテーマで約10年間研究をしてきました。

例えば、心臓のペースメーカーを体外から体内にワイヤレス給電で給電することによって、心臓ペースメーカーのバッテリー交換手術を根本的に無くすといった研究を行って参りました。

その過程で生まれた最大17メートル給電可能なワイヤレス給電技術をファシリティマネジメント、ファクトリーオートメーションに応用展開しております。


1.ファシリティマネジメント
オフィス、施設などのファシリティマネジメントに関して、これまで大きく2つの課題がありました。それが空調の快適性と省エネ性です。

快適性の課題:オフィスクレームの4割は空調の快適性が由来と言われております。
省エネ性の課題:オフィス、施設などの電気代の約半分が空調と言われてます。

上記の課題の原因が「空調の中に温度センサーがある」ことよって人近傍の温度で空調の制御ができていないことです。

そこで、AirPlug™は人近傍に手のひらサイズのセンサーを置き、人の近くのリアルな温度データで空調を制御することによって快適性の改善と通年26%の電気代削減が実現しました。

2.ファクトリーオートメーション
工場のロボットアームにはたくさんのセンサーがついていて、そのセンサーには配線が取り付けられております。
しかし、ロボットアームが激しく動くことによる断線が起こります。

断線が起こると生産ラインが停止します。大手自動車メーカーの試算によると1分間の生産ラインの停止で約300万円の損失と言われおります。
そこで、配線をワイヤレス給電化により断線問題を解決しました。
PR資料

空調省エネソリューション「AirPlug」ご紹介資料

PDF 1MB

ワイヤレス給電を利用した空調省エネソリューション「AirPlug™」は、オフィス・施設の温度ムラを改善し快適性の向上と通年26%の電気代を削減することが可能です。 オフィス・施設の電気代の約半分が空調と言われております。 このタイミングで省エネに取り組んでみませんか? ▼特徴 ・空調メーカーとの共同開発から誕生したソリューション ・既存の空調にも取り付け可能 ・どのメーカーの空調機にも対応(ダイキン、三菱電機、パナソニック、日立.....) ・テナントにも導入可能 ・デマンドコントローラーを入れていても、効果大 ・スタンフォード大学発のテクノロジーを備えたソリューション ▼対象 ・オフィス、施設などの温度ムラが激しく、暑い・寒いといった環境に悩ませている総務・ファシリティ担当者様 ・空調の入れ替えやLED化などの対策を行ってきたがコスト削減の打ち手がなくなってきた総務、ファシリティ担当者様 ・デマンドコントローラーなどを導入したが、快適性が損なわれて空調省エネサービスのリプレイスを検討している総務・ファシリティ担当者様 ・ESG対策にオフィス・施設も対象になっているサステナブル、ESG担当者様 ・近年の電気代値上げに頭を悩ませている企業様
製品およびサービスの情報はこちら