イベントトップに戻る
AI inside 株式会社
AI inside は、生成AI・LLMや自律型AIの研究開発と社会実装を行うテックカンパニーです。日本語のドキュメント処理に特化したLLM「PolySphere」を自社開発し、企業保有データを学習させる「カスタマイズSLM」など、個々の企業の組織や業務に特化した生成AI活用を可能にするAI基盤を構築します。また、プロダクトとして、あらゆるタスクを自律的にこなす生成AIエージェント「Heylix」やAI-OCRにより帳票内の非構造化データを構造化する「DX Suite」に加え、それらを支えるAIインフラ「AnyData」と「AI inside Cube」を開発・提供し、政府機関・地方公共団体・民間企業など約3,000社、約6万ユーザに利用されています。
Hubble
Hubbleのブースでは、契約書作成から締結後の管理までを一元管理する「Hubble」と、契約書(PDF)を入れるだけで管理体制が整う「Hubble mini」の2つのプロダクトをご紹介します。 契約書を適切に管理することがなぜ必要なのか、どのように事業の成長に繋がるのか、実際のデモを通してお伝えします。 契約業務に関して少しでもお困りごとがあれば、ぜひHubbleのブースまでお越しください。https://hubble-docs.com/
株式会社HQ
2024年4月にリリースした国内初のAI活用の福利厚生プラットフォーム「カフェテリアHQ」を展示します。 AIを活用したレコメンドエンジンを搭載し、社員一人ひとりを個別最適にサポート。自社の人事戦略に合わせたラインナップ選定を可能にし、運用面の社内工数削減と圧倒的な低価格を実現した次世代型福利厚生プラットフォームです。 AIデモ体験キャンペーンも行っておりますので、是非ブースにお立ち寄りください。
株式会社ニューコム
株式会社ニューコムは、本展示会に出展する自社オリジナル製品「dbSheet」の開発・販売・サポート及びシステム導入支援、受託開発を行っております。その他、ネットワーク及び業務システムの運用支援、電気CAD パッケージ販売・導入教育・サポートを行うメーカーです。2000年3月にさいたま市(本社)で創業しました。現在は、大阪、名古屋に営業所とアメリカ・サンフランシスコに支店を構えております。ニューコムのコア・テーマは、「架け橋」です。ニューコムのロゴマークも「架け橋」をイメージしたものです。ニューコムは、IT というプラットフォームを通じ、お客様の希望あふれる未来への「架け橋」になりたいと思っています。
Wovn Technologies株式会社
【簡単に何にでも接続可能】Web・アプリ・動画字幕をはじめ、様々なインターネットコンテンツを多言語化できます。インテグレーションもローコードで簡単!【高品質な翻訳】生成 AI・複数の機械翻訳エンジン・プロ翻訳者による人力翻訳など、様々な翻訳方式を提供しています。求める品質に合わせた高品質な翻訳をスピーディーに提供!【運用を自動化】30の国・地域で特許を取得した技術により、コンテンツの更新や追加を自動で検知して自動で翻訳します。人の手をかけずに最大45言語の多言語サイトを自動運用!
株式会社USEN WORK WELL
はたらく、に WELLを。日本の労働人口減少が進むなか、企業の経営課題となっている“人材確保”と“生産性向上”の両面をサポートする切り札がオフィス環境の整備です。多くの企業が、オフィスを働き手が集まる魅力的な場、そして企業の強みやカルチャーを育む場として再定義し始めています。USEN WORK WELLはこうしたニーズに応え、トータルな視点で最適な環境作りをサポートします。採用力強化と従業員満足度向上魅力的なオフィス空間と充実した福利厚生は、「この会社で働きたい」という思いを生み出す大きな要素です。企業のブランド向上や優秀人材の獲得に直結します。さらに、既存従業員が快適かつ安心して働ける環境を整備することで離職率を下げ、企業の長期的成長を支える重要なポイントとなります。エンゲージメントを高める仕組みづくり社員同士がコミュニケーションを取りやすい空間設計や、スムーズに情報共有ができるレイアウトは、仕事への意欲を高め、組織全体の一体感を生み出します。また、オフィスに“健康経営”の視点を取り入れ、社員の身体的・精神的な健康をサポートする制度や設備を導入することで、従業員のモチベーションが向上し、優れた業績へとつながります。生産性向上への具体的アプローチ仕事に集中できるゾーンや、リラックスして発想を広げるスペースなど、多様な働き方を支えるレイアウトを提案。社員の声を反映したワークスペースづくりによって、変化する働き方やニーズに柔軟に対応できるオフィスを実現します。
株式会社オービックビジネスコンサルタント
私たちは、バックオフィス業務のDXを具体化しますバックオフィス業務は、必ず同じ「結果」を出すことが求められるため、どれだけビジネスプロセスを削減しても「結果」は変わりません。奉行クラウド DX Suiteは、バックオフィス業務のDXを支援し、具体的な成果へと導きます。バックオフィス業務のDXなら、必ず生産性が上がるどれだけビジネスプロセスを削減しても「結果」(発行件数)は固定 ▼DXで生産性が180%アップ「奉行クラウド DX Suite」ラインナップ必要な業務領域から確実にDX化できる奉行クラウド DX Suiteには、経理・人事労務・販売管理業務のDX化を実現する3つのサービスがあり、必要な業務領域からはじめられます
株式会社Finovo
株式会社Finovoは、会計データプラットフォーム「Finovo(フィノボ)」を開発・提供しているスタートアップです。経理部、財務部、経営企画部等の管理部門の業務効率化、DX(デジタルトランスフォーメーション)を支援してまいります。詳細は、こちらをご確認ください。
jinjer株式会社
「人事情報を1つに統合したデータベース」によって、勤怠集計からの給与計算や、社会保険手続きに関する帳票類の入力といった定型業務を効率化・自動化し、集約・蓄積された正しいデータをもとにした「タレントマネジメント業務や人的資本経営」を実現します。
フリー株式会社
『すべてのスモールビジネスを支える 統合型経営プラットフォーム』freeeは、従来バラバラに存在していた業務やデータを、フロントオフィスとバックオフィスを、専門家や取引先とをつなげ、スモールビジネスの成長に貢献できるプラットフォームを目指しています。freeeではさまざまなバックオフィス領域の課題解決への手段を紹介しています。ぜひブースにお立ち寄りください!■経理・財務自分で決算、経営状況を見える化したい■人事労務紙から解放されて、労務管理を正しく行いたい■販売管理取引先情報、商談情報、受発注状況を一元管理したい■起業・会社設立コストを抑えつつ、自分でミスなく会社設立したい
株式会社ミロク情報サービス
ミロク情報サービスは、創業49年の実績を持ち、中堅・中小企業と会計事務所を中心に、 幅広い顧客層に対応する圧倒的なマーケットポテンシャルを誇ります。多彩な製品ラインアップであらゆるニーズに応え、信頼性と安心感でビジネスの未来を切り拓きます。
株式会社KiteRa
社内規程DXサービス新しい規程管理のカタチすべての企業の規程運用・管理を最適化! 規程業務を劇的に効率化します。 こんなお悩みはありませんか? 会社に合った規程を効率よく作成したい煩雑な作業から脱却したい改訂履歴や新旧管理を自動化したいグループ会社内の情報共有を管理したい社外関係者などのやりとりを一元管理したい 弊社サービス【KiteRa Biz】で解決できます!詳細は是非製品ページをご覧ください!
株式会社アイ・エス・アイソフトウェアー
40年以上の実績を誇るアイ・エス・アイソフトウェアーが、お客様のIT課題をトータルサポートいたします。◆多領域に渡るソリューションでお客様の課題に最適な解決方法をご提案!◆ご要件や課題のヒアリングから設計・開発・運用保守まで一気通貫したサポート!
株式会社Translead
「Translead CRM」は様々なツールを使用してきた営業目線で監修した、これまでにないCRM/SFAです。使いやすさにこだわり、営業効率を劇的に向上させることができます。POINT1:圧倒的に使いやすいUI(エクセルライクなシンプルなUI)POINT2:柔軟で簡単なカスタマイズ(誰でも直感的にカスタム可能)POINT3:操作を一画面で完結(画面が遷移せず、1クリック・一画面で完結)
株式会社アイル
アイルは、中堅・中小企業の業務効率化や売上アップを、自社開発システムで販売・サポートまでトータルに支援しています。 各業界に特化した基幹業務パッケージシステム「アラジンオフィス」( https://aladdin-office.com/ )や、 BtoB専用のECパッケージシステム「アラジンEC」( https://aladdin-ec.jp/ )をはじめ、企業の経営課題や事業成長に合わせた最適なソリューションをワンストップで提供いたします。 【企業情報】 社名 株式会社アイル(東証プライム 3854) 代表者 代表取締役社長 岩本哲夫 設立 1991年 資本金 3億54百万円 (2024年7月末時点) 本社 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 34階(大阪本社) URL https://www.ill.co.jp/
弁護士ドットコム株式会社
【クラウドサイン】は「印鑑レス」&「ペーパーレス」な取引を実現する電子契約サービスです。 <何ができるのか?> 今、印鑑を押す必要があるために「ペーパーレス化」できずにいる契約書類や、申込書・発注書などを完全にデジタル化することができ、業務効率の改善や生産性の向上、印鑑の無断利用や偽造、紛失・破損などのリスク回避が可能となります。
ミキワメ
自社独自の基準で採用の質が向上!組織分析を前提としたシステム構造!オンボーディングやマネジメントにも活用可能!
Lisse(リセ)
株式会社リセは、西村あさひ法律事務所出身の代表が設立し「争いのない『滑らかな』企業活動の実現」をミッションに掲げています。専門弁護士の知見と最先端技術を掛け合わせ、企業法務や弁護士の業務効率化を支援し質の向上が可能な、AI契約書レビューサービス「LeCHECK」、翻訳機能サービス「LeTRANSLATE」、契約書のAI自動管理サービス「LeFILING」 を提供しています。
株式会社アール・アンド・エー・シー
創業から20年以上、債権管理・入金消込に専門特化し、表計算ソフトを利用した手入力・目視等のアナログな債権管理工程・入金消込作業を自動化する製品を提供しています。累計導入社数も1,500社(※)を超え、多くのお客様に導入効果を実感いただいております。入金消込担当者の細かなニーズに応え続け、常に製品もバージョンアップしています。当日はデモはもちろん、貴社のお悩みに即したご提案をさせていただきます。 【入金消込・債権管理ソリューション「Victory-ONEシリーズ」】■入金消込特化型システム「V-ONEクラウド」■債権管理・入金消込カスタマイズパッケージ「Victory-ONE/G5」■EC向け決済照合システム「Victory-ONE【決済管理】」■メーカー・卸向け検収照合システム「 Victory-ONE【検収照合】」 ※2024年7月末日時点Victory-ONEシリーズの累計導入社数
株式会社タナベコンサルティング
自社の強みを生かしながら、市場・顧客などのあらゆるデータを活用し、ブランドの本質的価値をデザイン。CX(顧客体験価値)を向上させる“顧客とのコミュニケーションモデル”の設計~実行・推進までをワンストップで提供。経営課題や戦略に基づき、トレンドを掴み、リアル×デジタルを駆使したマーケティング、ブランディング、戦略PR(国内/海外)・広報、クリエイティブ&デザイン、IPコンテンツ、プロモーションツールなどの様々なコミュニケーション手法をMIXし支援します。
【削除不要】ブルーテック株式会社
DX × 営業支援ツール!!「業務効率化」、「生産性UP」に貢献します!ブース内では相談コーナーを設け、スタッフがお客様の課題に則したソリューションを提案いたします。
株式会社ラクス
本ブースでは経費精算システム、電子請求書発行システム、販売管理システム、勤怠管理システム、電子帳簿保存法システム、請求書受領システムなどの日々の業務を効率化するクラウドサービスを出展しております。実際の使用感を体感できるデモンストレーション、導入や業務内容に関するご相談を行っております。
寺田倉庫株式会社
オフィスからキャビネットをなくしたい人手不足でファイリングやスキャニングなど単純作業を削減したいなどでお困りの方はぜひ弊社ブースへお越しください
イージーソフト株式会社/株式会社ビズリーチ
ビズリーチの経費精算システム ハーモス経費豊富な機能 領収書・請求書・旅費交通費にまつわるお悩みを1つのシステムで解決!充実のサポート 導入時は専任サポート制。導入後も回数無制限でフルサポート!おてごろな価格 月額29000円から。 基本プランで使える機能が多く、追加費用がかさむ心配なし!
x3d株式会社
経営を動かす、現場で育つ。AI時代の人材育成。弊社、x3d(クロスサード)株式会社は、「人間中心のAI活用(Human-Centered AI)」を掲げ、企業のAI導入をワンストップで支援するコンサルティング・教育支援会社です。 当社では、AI人材育成を中心に、社内DX・AIソフトウェアの開発支援から業務プロセス設計、組織体制構築に至るまで、現場の実装を見据えた一気通貫のご支援を提供しております。 特に好評いただいているのが、既存社員を"AIを使って実際に問題解決ができる人材"へと育成する「対面型ワークショップ」です。 「ただプロンプトを覚えて終わり」「教材を配布して終わり」といった一過性の取り組みではなく、企業ごとの課題に応じたセミオーダー型プログラムと徹底した伴走支援により、定着・実践・成果を重視した研修を行っています。 また、厚生労働省のリスキリング助成金対象プログラムとしても認定されており、コストを抑えつつ本質的な人材育成が可能です。(申請方法に関して別途ご相談可能。) これまでに100件を超えるAI講演の実績を持つ代表を中心に、幅広い業種・業界へのご支援を行っております。「AIをどう活かせばよいかわからない」から、「AIを使って組織全体を活性化・成果を出す」まで。 x3dは、現場に寄り添いながら"人とAIが共創する未来"の実現を伴走支援するパートナーです。