イベントトップに戻る
株式会社東海理化
私たち東海理化は、人の意志をクルマに快適に伝えるヒューマン・インターフェイス部品をはじめ、財産としてのクルマを守る安心のセキュリティ部品、人の生命を安全に守るセイフティ部品など、人とクルマがふれあい、対話する製品づくりを通じて、クルマのある豊かな社会づくりに貢献してきました。そして次の時代に向けて。私たちは、さらに新たな価値を提供するシステムサプライヤーへと歩みを進めていきます。人とクルマの間に生まれる新たな感動をかたちに―――。これまでも、これからも、変わらぬ東海理化のテーマです。
Smart Boarding
「働くをもっとおもしろくする」という理念のもと、ビジネスパーソン向けに教育研修やコンサルティングサービスを展開。中堅・中小・ベンチャー企業様から大手企業様まで4500社を超える企業の成長をサポートしています。またFCEグループは「働きがいのある会社」ランキング2024年度版の調査で従業員数100~999名部門にて5位となり、12年連続ベストカンパニーとして選出されています。
株式会社ニューコム
株式会社ニューコムは、本展示会に出展する自社オリジナル製品「dbSheet」の開発・販売・サポート及びシステム導入支援、受託開発を行っております。その他、ネットワーク及び業務システムの運用支援、電気CAD パッケージ販売・導入教育・サポートを行うメーカーです。2000年3月にさいたま市(本社)で創業しました。現在は、大阪、名古屋に営業所とアメリカ・サンフランシスコに支店を構えております。ニューコムのコア・テーマは、「架け橋」です。ニューコムのロゴマークも「架け橋」をイメージしたものです。ニューコムは、IT というプラットフォームを通じ、お客様の希望あふれる未来への「架け橋」になりたいと思っています。
株式会社SmartHR
「SmartHR」は、労務管理クラウド6年連続シェアNo.1(※)のクラウド人事労務ソフトです。※デロイト トーマツ ミック経済研究所「HRTechクラウド市場の実態と展望 2023年度版」労務管理クラウド市場・出荷金額(2023年度見込) https://mic-r.co.jp/mr/03030/ ・「SmartHR」サービスサイト:https://smarthr.jp
株式会社キーエンス
キーエンス『RKシリーズ』は、ナビに沿ってクリックするだけで新規シナリオ作成ができる『フローナビゲーション』機能を搭載。ExcelやWord、フォルダ、任意のアプリなどのデータを取り出したい項目を選び、操作手順を決め、あとはナビに沿ってクリックするだけで設定が完了。わずか2ステップでシナリオ作成ができるので、感覚的に自動化プログラムが組め、とても簡単です。さらに業界初のAI機能を搭載しています。
日本能率協会グループ ㈱ジェーエムエーシステムズ
月額3.5万円から、国内も越境も! BtoB ECサイトの構築実績をもとに、企業間取引に必要な機能を詰め込んだBtoB クラウドサービス『セカイカート』!デモ画面を用いたご紹介、ECコンサルタントによる導入前のヒアリング、貴社業務にあわせたカスタマイズや基幹システム連携のご相談などを承っております。受注業務における数々の課題、解決しませんか?是非お気軽にお立ち寄りください!
楽天モバイル株式会社
通信だけでなく幅広いソリューションでお客様のビジネスをトータルサポートいたします。◆ニーズに合わせて選べる Rakuten最強プランビジネス音声通話+データ無制限プランが2980円(税抜)でご利用いただけます。◆独自の通信エリア網と先端技術によるネットワークサービス超高速のインターネット回線や便利なホームルーターもご用意。あらゆるニーズ、あらゆるスケールに対応する、安心・安全なネット環境をワンストップで提供いたします。◆幅広いソリューションサービスですべての企業のビジネスをまるごとサポート!各種ソリューションでお客様のDX推進をサポートいたします。
株式会社Translead
「Translead CRM」は様々なツールを使用してきた営業目線で監修した、これまでにないCRM/SFAです。使いやすさにこだわり、営業効率を劇的に向上させることができます。POINT1:圧倒的に使いやすいUI(エクセルライクなシンプルなUI)POINT2:柔軟で簡単なカスタマイズ(誰でも直感的にカスタム可能)POINT3:操作を一画面で完結(画面が遷移せず、1クリック・一画面で完結)
株式会社Sales Marker
『Sales Marker』は、520万件を超える法人データベースと企業のインテントデータを組み合わせる事によって、今まさに自社のサービスを求めている企業を見つけ出し、キーマンに直接アプローチすることができるマルチAIエージェントです。ニーズが顕在化している企業を見つけて、マルチチャネルアプローチを行うことで、顧客に感謝される営業活動に変革します。また、SalesforceやHubSpotをはじめとしたSFA/CRM/MAツールとも連携可能で、総合的でシームレスな営業・マーケティングプロセスを実現します。大手通信会社や大手金融機関、エン・ジャパン様などの大手人材企業、コミューン様などの急成長スタートアップ企業まで、500社を超える幅広い企業に活用いただき、売上230%UPや成約率200%UPなど高い成果を創出しています。今後は、AIエージェントとゲーミフィケーションを取り入れた「インテントAI」の実装によって、全てのセールスパーソンが思わず熱中し、成果を出せる世界の実現を目指します。
株式会社INFRECT
ウィーメックス株式会社
健康経営を一歩前へ。従業員の心と体の健康を増進するソリューションを提供しております。■Wemex 健診代行健康診断業務における煩雑な事務作業をアウトソースできます!業務を効率化させるだけではなく、従業員の健診受診率を上げ、未病予防を促進いたします。■Wemex ストレスチェック法定に則ったストレスチェック受検はもちろんのこと、受検後のケアや研修など、「メンタルヘルスの不調を予防する」各種オプションをご用意しております。・セルフケア動画・スポット産業医・職場カウンセリング・研修サービス
株式会社リベンリ
AIリスキリング研修【チエノワ】
『AIリテラシーが会社を救う!今こそ始めるリスキリング研修』 AIの急速な進化で 導入に遅れる企業は 淘汰される時代 ↓ 重要なのは知識の習得ではなく 「組織での実践・定着」 それを実現できるのが『AI×行動経済学』 ↓↓詳細はこちら↓↓
ピクシーダストテクノロジーズ
AI inside 株式会社
AI inside は、生成AI・LLMや自律型AIの研究開発と社会実装を行うテックカンパニーです。日本語のドキュメント処理に特化したLLM「PolySphere」を自社開発し、企業保有データを学習させる「カスタマイズSLM」など、個々の企業の組織や業務に特化した生成AI活用を可能にするAI基盤を構築します。また、プロダクトとして、あらゆるタスクを自律的にこなす生成AIエージェント「Heylix」やAI-OCRにより帳票内の非構造化データを構造化する「DX Suite」に加え、それらを支えるAIインフラ「AnyData」と「AI inside Cube」を開発・提供し、政府機関・地方公共団体・民間企業など約3,000社、約6万ユーザに利用されています。
Wovn Technologies株式会社
【簡単に何にでも接続可能】Web・アプリ・動画字幕をはじめ、様々なインターネットコンテンツを多言語化できます。インテグレーションもローコードで簡単!【高品質な翻訳】生成 AI・複数の機械翻訳エンジン・プロ翻訳者による人力翻訳など、様々な翻訳方式を提供しています。求める品質に合わせた高品質な翻訳をスピーディーに提供!【運用を自動化】30の国・地域で特許を取得した技術により、コンテンツの更新や追加を自動で検知して自動で翻訳します。人の手をかけずに最大45言語の多言語サイトを自動運用!
株式会社DiaL Shift
DiaL Shiftは、インサイドセールスを中心とした営業業務を自動化する日本初のSaaSを提供するスタートアップ企業です。独自のAI技術と営業ノウハウを組み合わせ、企業の営業活動を効率化し、商談創出を支援します。
ヤプリ
Yappli UNITEとは、2023年8月にスタートした従業員エンゲージメント向上サービスです。ノーコードで開発・運用・分析が可能なアプリプラットフォーム「Yappli」と「Yappli CRM」を組み合わせて構築する自社アプリを通じて、組織と従業員をより簡単・セキュアにつなげます。具体的には、社内施策をアプリ上で実行し、スマートフォン経由で従業員にダイレクトにアプローチすることで、エンゲージメントを向上させ、活気ある強固な組織作りをサポートします。
Spready株式会社
Spready株式会社は、「日本のイノベーション創出事例を作る」を活動指針を掲げ、アイデア発散を自動化するAIツール「HASSAN」を中心にあらゆる新規事業のお悩みに寄り添うサービスを展開しております。 当日弊社ブースにお越しいただいた際には新規事業のお悩み事に沿ってサービスをご紹介いたします。
宣伝会議
本展示会では、広告・マーケティング・営業などを取り巻く専門領域を軸に、450種類以上を展開している教育・研修事業と、専門メディアの『宣伝会議』をご紹介いたします。講座・研修の講師陣は、実際のマーケティング業務で成果を出している実務家をメインとしており、様々な教育プログラム・セミナー動画が溢れる中で、満足度の審査があるためクオリティが高いことが特徴です。マーケティングに関するお悩みがありましたら是非お気軽にお立ち寄りください。>宣伝会議の教育講座はこちらから
株式会社トランスAI
Hubble
Hubbleのブースでは、契約書作成から締結後の管理までを一元管理する「Hubble」と、契約書(PDF)を入れるだけで管理体制が整う「Hubble mini」の2つのプロダクトをご紹介します。 契約書を適切に管理することがなぜ必要なのか、どのように事業の成長に繋がるのか、実際のデモを通してお伝えします。 契約業務に関して少しでもお困りごとがあれば、ぜひHubbleのブースまでお越しください。https://hubble-docs.com/
PABLO〜人材育成の個別最適化〜
来場予約特典弊社出版書籍「部下のやる気はいらない」を無料でプレゼント!来場予約は本ページ最下部より可能です事業背景正解のない不確実な時代現代は変動性や不確実性が高く正解がないVUCAの時代と言われており、また、顧客からの高い要望やビジネスのコモディティ化によって、仕事の難易度も上昇し、事業成長のためにも変わらず高い成果を求められる中、現場で人材を育成していく難易度は大きく上昇していると言えます。求められる人材育成方法、マネジメントの変化終身雇用の崩壊や、様々な働き方の普及などもあり、現代ではビジネスマンが描くキャリアは多様化し、給与だけでなく仕事のやりがいや職場環境など企業に求める労働の対価も変化してきており、そうした多様化した人材に対する育成手法として従来のマネジメントや集合型研修のみでは適切な育成環境を提供することが難しくなってきており、より個人に寄り添った個別最適な育成手法が必要とされてきています。人的資本経営の考え方の普及人的資本経営とは人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる経営のあり方を指し、外部環境の変化に対応し企業価値を高めるためには、人材を「コスト」や「資源」ではなく「投資対象の資本」として捉え、人材の価値を引き出すことが必要であるとされ、人材への投資に対する注目度は日に日に高まってきています。注目度の高まるコーチングコーチングとはコーチングとはコーチが「問い」のスキルを用いて、目標を達成するための想いや能力を引き出すサポートをすることを指し、上記のような背景の中、マネジメントにおいてコーチングの注目度が高まってきています。コーチングの主体は受ける人にあるコーチは、相手の新しい視点、視座、考え方、行動の選択を明確化出来るように、傾聴や質問、承認、フィードバックなどのスキルを用いて気づきを促し、共に考えていきますが、コーチが誘導したり、強制するのではなく、主体はあくまでも受ける相手にあります。自ら主体的に考えるプロセスを経ることで、その考えは自ら作り出した”自分のもの”になっていきます。個別最適な人材育成の実現上記のようにコーチングにおける主体者はコーチングを受ける相手にあるとされており、思考プロセスや気づきの始点は常にコーチングを受ける相手になります。求められるコーチング型マネジメント前述の時代背景から、旧来の「教える」「やらせる」といった指示命令型のマネジメントに加え、「気づかせる」「自発性/自主性」を引き出すといったコーチング型マネジメントが求められるようになってきています。
TDCソフト株式会社
当社は独立系SIer、創業62周年目となります。金融業や製造業、流通業、官公庁など多くのお客様に対し社会や市場の潜在ニーズを捉え、デジタル技術の新たな潮流に対応した次世代型のシステムインテグレーション企業です。創業以来、一貫してまだ課題にさえなっていない課題をつかみ、「あたりまえ」を疑い、「あたりまえ」をITのチカラで書き換えていくことを目指してまいりました。パーパスとして「世の中をもっとSmartに」を掲げ、世の中のあらゆる変化と真摯に向き合いながら、技術と挑戦の力で、多様な領域の顧客に付加価値の高いITサービスを提供しています。当社ブースは「TDCソフトの業務効率化改革支援ソリューションで価値ある仕事に集中できる環境づくりを」をコンセプトとし、ワークフローサービス「Styleflow」を始めとして、一週間で導入できるITSMツールやデータ連携基盤構築などもご紹介しておりますので、是非お立ち寄りくださいませ。
株式会社ベーシック
多くのBtoB企業が直面している課題そんなデジタル化の進んでいない多くのBtoB企業は、既存取引先の売上が減少したものの、新規顧客の獲得方法が分からない。従来からの対面営業中心で、市場変化に対応した方法が分からない。Webマーケティングに挑戦したいがやり方が分からない。といった課題に直面しています。また、BtoB企業のマーケティング現場では、変化に対応してWebマーケティングを始めようとしても、経験がなく、周りにも詳しい人もいない(知識の課題)。限られた選択肢の中で取り組んでもプロセスが多く業務が煩雑化、外注しても高いコストや長い納期がかかってしまう(環境の課題)。上手くいっている会社は、属人的な経験ある専門的なチームがいる。自社ではそんな採用はできない、エンジニアやデザイナーを巻き込むというのもどういうことか分からない(人の課題)。という状況になっています。 これでは成長のために実行すべき策が打てず、また、本来集中すべき業務に時間を割けなくなり、強みを発揮できないまま成長力を失ってしまいます。BtoB企業が現場で抱えているマーケティング課題知識の課題環境の課題人の課題我々ベーシックは、これら問題を強く受け止め、解決に挑戦しています。全ての企業が、人が、情報格差なく、最新のWebマーケティングの恩恵にあずかり、非効率をなくしていく。そして独自の強みを発揮して成長していく。そんな世界を創造していきたいと考えています。